ウィフィー

branding the Air

wiffy mobile
ビジネスの通信基盤をより強くする

業務用ネットワーキング

ウィフィーのネットワーク運用サービスは、セキュリティファーストな無線LANをスピーディに導入し、複数拠点間のネットワークもクラウドから数クリックで接続します。

ゼロトラストネットワークゲートウェイを通じて従業員と端末をオンボードし、業務アプリの利用範囲と通信経路を暗号化。サイバー空間に潜む脅威からあなたのビジネスを守ります。

802.1X + TOTP
従業員端末向け無線LANはワンタイムパスで不正侵入を抑止
通信品質の評価
通信範囲の拡張
通信内容の評価
安全な拠点間接続
全てを集中管理
侵入リスク耐性
ゼロトラスト化
保守とサポート
来店者にはもちろん、オーナーにも優しい

ゲスト用ネットワーキング

ウィフィーの来店者向けWi-Fiサービスは、LINE, Google, Kakao, WeChatなどのSNSアカウントで、韓国人や中国人をはじめとする訪日客でも簡単にログインできます。

特に日本では、LINEログイン時に「友だち追加ページ」を自然に差し込むことで、自動的に集客・販促へつなげる導線を実現しました。

wiffy FREE Wi-Fi
業態毎に利用時間と利用回数を調整し、居座りを抑止
インバウンドポータル
ネットワークの分離
有害コンテンツの除去
使用回数と速度の制限
日本人向けログイン
訪日客向けログイン
特定利用者のブロック
デジタルフォレンジック
失くすを無くす

忘れ物発見ネットワーキング

ウィフィーはMAMORIOと連携した「忘れ物発見」サービスもご提供。忘れ物防止タグをつけた貴重品やペットがウィフィーの電波範囲で検知されると、その所在をスマホアプリで追跡可能に。

ウィフィーの導入店舗周辺で「見えない安心」を形成します。

wiffy mamorio
所有者とタグが一定距離以上離れると、スマホに通知
財布に入れて
鍵に付けて
自転車に付けて
ペットに付けて
パソコンに付けて
什器につけて
入居者につけて
園児の名札につけて
避難所に設置するだけ

防災情報ネットワーキング

地域のインターネットが途絶しても、ウィフィーを避難所に設置しておけばその無線LAN経由で避難者台帳の運用が可能に。

避難者はスマートフォンから避難者受付フォームに入力するだけ。避難所運営スタッフは従来のような紙の記入台帳に対するOCR文字起こし等の作業が不要に。

インターネットが復旧すればウィフィー内マイクロサーバーに登録された避難者情報はクラウド側へ自動集約され、災害対策本部は迅速に現場の状況を把握できます。

wiffy for shelter
無線機一台で体育館全体をカバー、百人以上を同時接続
オフライン名簿作成
オフライン資料配布
オフライン掲示板
タグによる物資の管理
情報連携用API
福井県との実証
公衆無線LANを再定義