ご提案のポイント
携行性 固定無線回線用途だが使用する住所の縛りを解放、貸与機器一式を電源に挿すだけで利用開始
利便性 業務用の有線・無線ネットワークもゲストWi-Fiも機器一式でまかなえる
無制限 ダウンロード / アップロード速度は平均100Mbps / 10Mbps(場所、時間帯により変動)、ギガ無制限
利用制限 ゲストWi-Fiには主に以下の制限を設定
同時接続数の制限、一回あたりの接続時間制限、一日あたりの接続回数制限、通信速度制限、利用時間帯制限、有害サイト閲覧制限
  • 1

    ウィフィーの契約

    設定済みの機器一式をお届け(wiffyはミニかハイパワーを選択)
    WiMAX +5Gルーター wiffy ミニ wiffy ハイパワー
    サイズ 100 × 207 × 100 ㎜ 83 x 64 x 22 mm 176 x 162 x 33 mm
    重量 635 g 82 g 417 g
    動作温度 0 ~ 40ºC 0 ~ 50ºC -30 ~ 55°C
    初期費用(税別) 0円 0円 0円
    月額費用(税別) 5,000円 2,000円 3,000円
    • 機器一式の貸与と保守
    • インターネット接続サービス(ギガ無制限)
    • サードパーティ連携(ゲストのインターネット接続条件を「LINEログイン+友だち追加」とする、等)
    • 遠隔運用支援(設定変更や不具合対応)
    最低利用期間 12ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
    WiMAX +5Gルーター
    wiffy ミニ
    wiffy ハイパワー
  • 2

    サービスの開始

    店舗での設定は不要
    セットアップ WiMAX +5Gルーター(のLANポート)とwiffy(のWANポート)を付属のLANケーブルで接続します。
    電源への接続 付属のアダプターを用いて、WiMAX +5Gルーターおよびwiffyをそれぞれコンセントに挿し通電します。三分後にはご利用できます。 なお、wiffy ハイパワーの場合は、ACアダプターまたはPoEアダプターを選択でき、後者を選択することで電源から離れた場所に設置できます。
    Wi-Fi名 SSID について プライベート(業務)用のSSID名とパスワードはお客様(店舗)ご指定のものとし、ゲスト用のSSID名は「wiffy」とします。ゲスト用のSSID名を設置店舗固有のものとせずに公衆無線LANサービスで認知のある「wiffy」とすることで、誰もが自由にアクセスしやすくなり、結果として店舗のLINE友だちがより自然に増加します。
ゲスト無線の活用FREE Wi-Fi
低コストEC運用NexGen EC